マスク着用が当たり前に
様々な種類のマスクがあります。種類別に飛沫量を実験したデータがありましたのでご覧ください。
対策方法 | マスク無し | マスク | フェース シールド |
マウス シールド |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
不織布![]() |
布マスク![]() |
ウレタン![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
吐き出し 飛沫量 |
|||||
100% | 20% | 18~34% | 50% | 80% | 90% | |
![]() |
吸い込み 飛沫量 |
|||||
100% | 30% | 55~65% | 60~70% | 小さな飛沫に対しては効果なし | エアロゾルは防げない |
この結果を見てみるとやはりマスク着用で飛沫量を抑える効果があるのだと分かります。
ウレタンや布マスクは吐き出し吸い込みともに約50%以上の飛沫がみられるようです。
フェイスシールドやマウスシールドはマスクをつけていない時とあまり変わらないようです。
こうして見るとやはり不織布マスクの効果が一番あるようですね。
コストや着け心地、肌トラブル等の問題が個々あるとは思いますが、自分に合ったマスクの種類と飛沫量を参考に今後も上手くマスク生活に慣れていくことが重要だと思います。
そしていつの日かマスクが必要のない日常が訪れる日を願って今は感染対策に努めましょう。
お気軽にお問い合わせください。
【休診日】土曜日/日曜日/祝祭日