お問い合わせ、無料医療相談予約、資料請求はこちら
閉じる

お気軽にお問い合わせください。

【診療時間】10:00~19:00(予約制)
【休診日】土曜日/日曜日/祝祭日
お電話でのお問い合わせ ▼
TEL 092-717-2211
WEBからのお問い合わせ ▼
無料医療相談予約allow 資料請求allow お問い合わせallow

スタッフブログ

アレルギーの症状発現は体内時計と関連している。

暖かくなり過ごしやすくなってきた半面、花粉症の方にとってはつらい季節の到来です。

花粉症や喘息、蕁麻疹などのアレルギー性疾患は、ある特定の時間帯(特に夜間から明け方)に症状が出現しやすいという特徴があるとのことです。
例えば花粉症では朝方にくしゃみ、鼻水などが起こりやすく「モーニングアタック」と呼ばれます。このような現象には生理活動の24時間性リズム(睡眠や覚醒、ホルモン分泌など)を司る体内時計が関係していることが明らかになっています。
アレルギー反応の大部分はマスト細胞と呼ばれる免疫細胞が、スギなどのアレルギー物質に反応してヒスタミンなどのくしゃみや鼻水、咳、蕁麻疹などを誘発する化学物質を放出することによっておこります。

体内時計は、不眠やストレス、運動、食事の時間によって影響を受けることが知られています。
例えば、夜食など不規則な時間帯での食事摂取は、体内時計のリズムを乱し肥満などを誘発させやすい状況になります。

山梨大学でマウスを使った実験によると食事を摂る時間もアレルギー反応の強さに影響しているという結果が出ました。

不規則な食事のタイミングは体内時計のリズムを変え、そのために規則的な食事のタイミングをしている時とはアレルギー反応の出方が変わることが示唆されたとのことです。
この研究によって食事摂取のタイミングは、アレルギー反応の強さや出現しやすい時間帯を変化させる因子の一つであることが明らかになりました。
つまり食事の時間を変えるだけでアレルギー症状が改善できるかもしれないと推測されており今後も研究を計画されているとのことです。

規則正しい生活や食生活は健康増進、免疫力UPにもつながるので、アレルギー症状でお困りの方はこれを機に生活習慣を見直してみてもいいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました